渡辺みちたか(自民党・新宿区議会議員)official blog

新宿のミッチー。新宿区議会議員(自民党)。1985年12月生まれ。「渡辺ミッチー」こと渡辺美智雄・元副総理の孫。慶応義塾高等学校・慶応義塾大学・同大学院卒業。中小企業勤務、国会議員秘書を経て新宿区議会議員(2期)。会派は自民党区議団。

一般質問への思い(自民党議員の一般質問作成)

 区議会定例会が始まった。今日は一般質問が行われる。国会では本会議場でのシーンが国会中継やニュースで放映されるが、区議会バージョンのアレだ。今日は多くの新人議員が登壇予定で、お手並み拝見だ。区議会議員の一番重要な議会活動は予算案と条例案の審査だが、それと同じくらい重要視されるのがこの本会議場で行う質問で、「質問」と名前がついているが、実際には政策提言を行う。登壇するにあたり、区政の課題を見つけ、住民の話を聞き、国や都の動向や他自治体の先例を調べた上で、(自民党の場合は)役所と事前に質問調整をする。

 この事前に行う質問調整がなかなか厄介で、いい答弁を貰いたい我々と、早めに質問内容を手に入れたい、なるべく答えづらい質問をしないでほしい役所がそれぞれの利害をフトコロの中にいれて意見交換をして、質問を修正していく作業だが、この結果、鋭い質問がずいぶんマイルドになったり、時にはお蔵入りになったりする。もちろん質問をする権利は議員のほうにあるので、修正をせずに先鋭的な質問をすることもできるが、得られる答弁が「その政策は今のところ考えていません」あるいは「他の自治体の動向を注視して参ります」といったゼロ回答では質問する意味がない(ただ議会で吠えてるだけで政策が前に進まない)ので、自民党的には評価されない。

 本会議場での質問によって政策が動き出すことや、質問で初めて区の見解が明らかになることがあり、議員たちは政策を前に進めるべく魂を込めて質問を作成(&意見交換)をする。たった数分の質問でもそのウラには多くの時間がかけられている。

 そんな思いを込めて、時間をかけて作った質問でも思うような答弁を得られないことはしばしばで、これは素晴らしい質問だと自画自賛しながら役所と意見交換すると先進的すぎて封印したり、議場で役所からいい答弁を貰えなかったのに、時間が経って別の議員が質問すると急に前向きな答弁がでてきて、先輩議員との力の差を感じたりするのも一般質問だ。

 これまで1期目の4年間はすべての定例会で質問してきたが、今回は初めて質問を行わず、聞き手に回る。同僚議員たちがどんな質問をするのか、役所がどんな答弁を行うのか楽しみだ。区議会議員それぞれの魂のこもった質問が並んでいるので、ぜひ注目してほしい。

令和5年第2回定例会 代表質問・一般質問:新宿区

 

↓4年前の一般質問。初質問ではゲリラ豪雨対策の質問をした。

f:id:watanabemichitaka01:20230613071944j:image